• "調査委員会設置条例"(/)
ツイート シェア
  1. 河内長野市議会 2015-09-01
    09月01日-01号


    取得元: 河内長野市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-02
    平成27年  9月 定例会(第3回)平成27年9月市議会第3回定例会会議録(第1日)一、招集 平成27年9月1日午後1時市議会第3回定例会を河内長野市議会議場に招集した。一、開会 9月1日(午後1時0分)一、開議 9月1日(午後1時1分)-----------------------------------出席議員     2番    駄場中大介         3番    中林圭見         4番    堀川和彦         5番    山口健一         6番    峯 満寿人         7番    山本一男         8番    土井 昭         9番    浦山宣之         10番    中村貴子         11番    宮本 哲         12番    丹羽 実         13番    角野雄一         14番    三島克則         15番    大原一郎         16番    桂  聖         17番    浦尾雅文         18番    木ノ本 寛-----------------------------------本会議の事務局長及び書記は次のとおりである。         事務局長      杉江知二         課長        北畑義雄         課長補佐      寺本直文         主幹        中野左文         係長        下岸大輔         副主査       山田誠良-----------------------------------法第121条の規定による出席者         市長                   芝田啓治         副市長                  向井一雄         副市長                  中谷眞久         監査委員                 村治規行         教育長                  和田 栄         市長補佐官                加山孝好         市民生活部長               扇田宗彦         健康長寿部長               岡田 充         子ども・福祉部長             洞渕元秀         産業経済部長               田村公秋         環境共生部長               小西昌敏         都市づくり部長              桝井繁春         都市づくり部理事             梶谷泰嗣         上下水道部長               伊藤俊文         総務部長                 塩谷 聡         総合政策部長               辻野修司         総合政策部理事              天野喜継         会計管理者                原田佳代         消防長                  角 俊孝         選挙管理委員会事務局長農業委員会事務局長兼         固定資産評価審査委員会事務局長監査委員事務局長                              端山宏生         教育推進部長               中尾雅行         教育推進部理事              西田 哲         生涯学習部長               橋本 亨 △議事日程  日程1.会議録署名議員の指名 日程2.会期の決定 日程3.報告第19号 平成26年度河内長野一般会計継続費精算報告書の報告について 日程4.報告第20号 平成26年度健全化判断比率の報告について 日程5.報告第21号 平成26年度資金不足比率の報告について 日程6.報告第22号 平成26年度公益財団法人河内長野勤労者福祉サービスセンターの事業並びに決算の報告について 日程7.報告第23号 平成26年度公益財団法人河内長野文化振興財団の事業並びに決算の報告について 日程8.報告第24号 平成26年度公益財団法人河内長野公園緑化協会の事業並びに決算の報告について 日程9.報告第25号 平成26年度三日市都市開発株式会社の事業並びに決算の報告について 日程10.報告第26号 平成26年度河内長野都市開発株式会社の事業並びに決算の報告について 日程11.報告第27号 平成26年度三日市町駅整備株式会社の事業並びに決算の報告について 日程12.認定第1号 平成26年度河内長野一般会計歳入歳出決算認定について 日程13.認定第2号 平成26年度河内長野国民健康保険事業勘定特別会計歳入歳出決算認定について 日程14.認定第3号 平成26年度河内長野土地取得特別会計歳入歳出決算認定について 日程15.認定第4号 平成26年度河内長野部落有財産特別会計歳入歳出決算認定について 日程16.認定第5号 平成26年度河内長野下水道事業特別会計歳入歳出決算認定について 日程17.認定第6号 平成26年度河内長野介護保険特別会計歳入歳出決算認定について 日程18.認定第7号 平成26年度河内長野後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について 日程19.認定第8号 平成26年度河内長野水道事業決算認定について 日程20.議案第43号 平成26年度河内長野水道事業会計処分利益剰余金の処分について 日程21.議案第44号 河内長野市第5次総合計画の基本構想を定めることについて 日程22.議案第45号 河内長野市立学校いじめ防止等対策審議会及びいじめ問題再調査委員会設置条例の制定について 日程23.議案第46号 河内長野市立コミュニティセンター条例の改正について 日程24.議案第47号 河内長野市立日野コミュニティセンター条例の改正について 日程25.議案第48号 河内長野市立市民公益活動支援センター条例の改正について 日程26.議案第49号 河内長野個人情報保護条例の改正について 日程27.議案第50号 一般職の職員の給与に関する条例及び企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の改正について 日程28.議案第51号 河内長野市市税条例の改正について 日程29.議案第52号 河内長野手数料徴収条例の改正について 日程30.議案第53号 河内長野市立地域福祉センター条例の改正について 日程31.議案第54号 河内長野環境基本条例の改正について 日程32.議案第55号 河内長野市立林業総合センター条例の改正について 日程33.議案第56号 河内長野都市公園条例の改正について 日程34.議案第57号 財産取得について 日程35.議案第58号 平成27年度河内長野一般会計補正予算 日程36.議案第59号 平成27年度河内長野国民健康保険事業勘定特別会計補正予算 日程37.議案第60号 平成27年度河内長野介護保険特別会計補正予算 日程38.発議案第3号 河内長野市議会会議規則の改正について本日の会議に付した事件 1.会議録署名議員の指名 2.会期の決定 3.報告第19号 4.報告第20号 5.報告第21号 6.報告第22号 7.報告第23号 8.報告第24号 9.報告第25号 10.報告第26号 11.報告第27号 12.認定第1号~認定第8号、議案第43号 13.議案第44号~議案第56号 14.議案第57号 15.議案第58号~議案第60号 16.発議案第3号 △会議の顛末      (午後1時0分 開会) ○議長(峯満寿人)  ただいまから平成27年9月河内長野市議会第3回定例会を開会します。 開議に先立ち、市長から発言を求められていますので、これを許します。 市長。 ◎市長(芝田啓治)  開会に当たりまして、一言ご挨拶を申し上げます。 9月定例会を招集いたしましたところ、本日、議員の皆様には全員ご出席を賜りまして、まことにありがとうございます。 今回提案します議案は、報告案件9件、認定案件8件、条例案件12件、その他案件2件、予算案件4件の合計35議案でございます。 本日よりご審議をいただくわけでございますが、何とぞよろしくお願い申し上げます。 ○議長(峯満寿人)  次に、去る8月7日付で提出されました武富唱子議員の辞職願について、8月10日付で議長において辞職を許可いたしましたので、ご報告をいたします。 ただいまの出席議員は17名です。定足数に達していますので、これより本日の会議を開きます。 日程1 会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員は、河内長野市議会会議規則第88条の規定により、9番 浦山宣之議員及び11番 宮本哲議員を指名します。 次、日程2 会期の決定を議題とします。 お諮りします。今定例会の会期は、お手元に配付しております平成27年9月河内長野市議会第3回定例会会期日程のとおり、本日から9月25日までの25日間としたいと思います。これにご異議ありませんか。     (異議なしの声あり) ご異議なしと認めます。よって、今定例会の会期は、会期日程どおり、本日から9月25日までの25日間と決定しました。 次、日程3 報告第19号 平成26年度河内長野一般会計継続費精算報告書の報告についてを議題とします。 市長に報告を求めます。 市長。 ◎市長(芝田啓治)  報告第19号 平成26年度河内長野一般会計継続費精算報告書の報告についてご説明を申し上げます。 本件は、平成25年度から2カ年の継続事業として施行してまいりました地域活性・交流拠点整備事業が平成26年度で完了いたしましたので、本事業に係ります継続費精算報告書を調製いたしましたので、ご報告するものでございます。 事業費といたしましては総額2億8,080万円で、財源といたしましては、国府支出金1億1,407万円、地方債1億920万円、一般財源5,753万円を充当いたしております。 以上につきまして、地方自治法施行令第145条第2項の規定によりご報告するものでございます。 よろしくお願い申し上げます。 ○議長(峯満寿人)  報告が終わりました。 この際、質疑などがありましたらお受けします。--これにて質疑を終結します。 それでは、報告第19号 平成26年度河内長野一般会計継続費精算報告書の報告についてはご了承願います。 次、日程4 報告第20号 平成26年度健全化判断比率の報告についてを議題とします。 市長に報告を求めます。 市長。 ◎市長(芝田啓治)  報告第20号 平成26年度健全化判断比率の報告についてご説明を申し上げます。 平成26年度の算定結果といたしましては、実質赤字比率及び連結実質赤字比率は赤字が発生しておりませんので算定されませんでした。また、実質公債費比率については5.5%となり、将来負担比率については算定されませんでした。いずれの指標も、国の関与により財政再建を行う一歩手前の段階である早期健全化基準を下回り、健全段階となっております。 しかしながら、平成26年度一般会計決算は、財政調整基金の取り崩しによる財源補填や経常収支比率の悪化など厳しい財政状況となっておりますので、今後とも財政健全化の取り組みを推進していく必要があるものと考えております。 以上につきまして、地方公共団体の財政の健全化に関する法律第3条第1項の規定により、監査委員の意見を付してご報告するものでございます。 よろしくお願い申し上げます。 ○議長(峯満寿人)  報告が終わりました。 この際、質疑などがありましたらお受けします。 駄場中大介議員。 ◆2番(駄場中大介)  今、市長のほうから財政が厳しいというお話があったんですけれども、これは国が財政健全化の基準として提出するということで、実質公債費比率以外は算出されずということで、実質公債費比率についてですが、25%が危険水域やと。当市は今年度5.5%ということですが、この間、前年度、前々年度、またその前と、どんなふうに推移してきているのかだけ教えてください。 ○議長(峯満寿人)  総務部長。 ◎総務部長(塩谷聡)  それでは、ご質問の実質公債費比率についてでございますが、過去3年間の数値を申し上げます。 まず、平成23年度が10.6、平成24年度が9.7、平成25年度が8.7、平成26年度が5.5という数値になっております。 ○議長(峯満寿人)  駄場中大介議員。 ◆2番(駄場中大介)  実質公債費比率については改善してきているというふうに認識したらよろしいでしょうか。 ○議長(峯満寿人)  総務部長。 ◎総務部長(塩谷聡)  はい、そのように考えております。 ○議長(峯満寿人)  ほかによろしいですか。--これにて質疑を終結します。 それでは、報告第20号 平成26年度健全化判断比率の報告についてはご了承願います。 次、日程5 報告第21号 平成26年度資金不足比率の報告についてを議題とします。 市長に報告を求めます。 市長。 ◎市長(芝田啓治)  報告第21号 平成26年度資金不足比率の報告についてご説明を申し上げます。 平成26年度の算定結果としましては、水道事業会計及び下水道事業特別会計について、どちらも資金不足は生じておりませんので、算定されませんでした。 以上につきまして、地方公共団体の財政の健全化に関する法律第22条第1項の規定により、監査委員の意見を付してご報告するものでございます。 よろしくお願い申し上げます。 ○議長(峯満寿人)  報告が終わりました。 この際、質疑などがありましたらお受けします。--これにて質疑を終結します。 それでは、報告第21号 平成26年度資金不足比率の報告についてはご了承願います。 次、日程6 報告第22号 平成26年度公益財団法人河内長野勤労者福祉サービスセンターの事業並びに決算の報告についてを議題とします。 市長に報告を求めます。 市長。
    ◎市長(芝田啓治)  報告第22号 平成26年度公益財団法人河内長野勤労者福祉サービスセンターの事業並びに決算の報告についてご説明を申し上げます。 初めに、平成26年度における同センターの主な事業実績といたしましては、市内の中小企業に従事する勤労者の方々を対象とした結婚祝金、子どもの出生祝金、勤続祝金などの慶弔給付事業を初め、映画鑑賞や観劇等チケットのあっせんなどの余暇活動事業、人間ドック・生活習慣病予防検診の補助を行う健康管理事業、また、旅館・ホテルなどの宿泊費の補助を行う宿泊補助事業などでございます。 次に、決算の概要といたしましては、収益合計2,242万1,622円に対しまして費用合計は2,237万3,449円となっており、一般正味財産増減額は4万8,173円の増となっております。 これらにつきまして、その収支が適正であるとの監事の意見を付しまして、事業報告書並び決算報告書の提出がございました。 今後とも、財団の設立趣旨に従いまして、市内勤労者などの福祉の増進を図り、産業の振興に寄与することを期待するものでございます。 以上につきまして、地方自治法第243条の3第2項の規定によりご報告申し上げるものでございます。 よろしくお願い申し上げます。 ○議長(峯満寿人)  報告が終わりました。 この際、質疑などがありましたらお受けします。--これにて質疑を終結します。 それでは、報告第22号 平成26年度公益財団法人河内長野勤労者福祉サービスセンターの事業並びに決算の報告についてはご了承願います。 次、日程7 報告第23号 平成26年度公益財団法人河内長野文化振興財団の事業並びに決算の報告についてを議題とします。 市長に報告を求めます。 市長。 ◎市長(芝田啓治)  報告第23号 平成26年度公益財団法人河内長野文化振興財団の事業並びに決算の報告についてご説明を申し上げます。 平成26年度におきましては、当該財団では、市立文化会館ラブリーホールに加え、新たに市立市民交流センターキックスの指定管理者となったことから、両施設の一体的かつ円滑な管理運営を図るとともに、これまで取り組んできた芸術文化振興事業に加え、新たに生涯学習事業を展開し、芸術文化振興事業との相乗効果を図り、さらなる市民サービスの向上と地域に根差した事業を推進してまいりました。 まず、事業の実績といたしましては、公益目的事業である地域の芸術文化の振興を図る事業として、市立文化会館ラブリーホールにおきまして、これまでに培ってきた経験と実績を基礎として、一層の飛躍を目指すとともに、広く文化情報の発信基地としての役割を果たすため、市制60周年を記念した市民参加の創作ミュージカルである「高向玄理☆KUROMARO☆物語」や、「かわちながの世界民族音楽祭」「河内長野マイタウンオペラ」、さらには「シネマdeラブリー」、若手アーティストを中心としたロビーコンサートなど、さまざまなジャンルにわたる各種文化事業の企画及び実施に努めました。また、市立市民交流センターキックスにおきまして、新たに河内長野市第2次生涯学習推進計画の理念に基づき、市民大学くろまろ塾を中核に生涯学習事業の企画及び実施に努めました。 また、収益事業である地域の芸術文化の振興に資する事業として、ラブリーホールLカード友の会を運営し、広く会員を募り、入場券の販売増加につなげるとともに、公益目的以外の利用に係る施設の貸し出しを実施し、事業利益公益目的実施費用に充当し、市民文化の創造及び振興に寄与したところでございます。 次に、決算の概要といたしましては、収益合計4億9,598万6,419円に対しまして費用合計は4億8,263万6,516円となっており、一般正味財産増減額は1,334万9,903円の増となっております。 これらにつきまして、その収支が適正であるとの監事の意見を付しまして、事業報告書並び決算報告書の提出がございました。 今後とも、財団の設立趣旨に従いまして、地域文化の振興と創造の中心的な担い手として、より一層の発展を期待するものでございます。 以上につきまして、地方自治法第243条の3第2項の規定によりご報告を申し上げるものでございます。 よろしくお願い申し上げます。 ○議長(峯満寿人)  報告が終わりました。 この際、質疑などがありましたらお受けします。 山本一男議員。 ◆7番(山本一男)  文化振興財団、いろんなイベントをされまして非常に活発に活動されていると思うんですけれども、実際、実施した項目に対しましてアンケートとかで一応市民の声は聞かれていると思うんですけれども、アンケートだけでなくて直接市民の方の声を聞くとか、またそれから、市民の方が借りられた小ホールとか、そういうことに関しましてその後の感想というか、状況というのをきっちり把握していただきたいと思っているんですけれども、その辺いかがでしょうか。 ○議長(峯満寿人)  生涯学習部長。 ◎生涯学習部長(橋本亨)  アンケートにつきましては、それぞれ利用者を中心にしまして、年にラブリーホールでもキックスでも1回から2回とっておるところでございます。 また、ご質問にありましたように、実際に借りていただく方、これにつきましては、施設をお借りいただく方につきましては、その打ち合わせ等の時点におきまして、いろんな形でご要望なりご注文等をお伺いしながらそれを反映させていっております。また財団職員は、それぞれの事業においても、その場所に赴きまして観覧にお見えになっているお客様の声をその場でいろいろと拾い上げながら、それを館の運営のほうにも生かしているというようなことも聞いております。 以上のようなことで、おいでいただく皆様方の声につきましては、その都度必要に応じて館の運営に反映させていっているということでございます。 ○議長(峯満寿人)  山本一男議員。 ◆7番(山本一男)  私が見ている範囲では、きちんと合格点はやられているかなと思うんですけれども、それに満足せず、今後もその辺をきっちりとやっていただきたいと思いますので、これは要望としておきます。ありがとうございました。 ○議長(峯満寿人)  これにて質疑を終結します。 それでは、報告第23号 平成26年度公益財団法人河内長野文化振興財団の事業並びに決算の報告についてはご了承願います。 次、日程8 報告第24号 平成26年度公益財団法人河内長野公園緑化協会の事業並びに決算の報告についてを議題とします。 市長に報告を求めます。 市長。 ◎市長(芝田啓治)  報告第24号 平成26年度公益財団法人河内長野公園緑化協会の事業並びに決算の報告についてご説明を申し上げます。 初めに、事業の実績といたしましては、公益事業といたしまして、緑化推進総合事業として講演会や緑化施設見学会の開催などを実施し、また、地域緑化促進事業として地域施設の緑化支援、ふれあい花壇への助成、園芸用資材及び草・剪定枝をチップ化したリサイクル堆肥の販売などを行いました。さらに、公園等利用促進事業として、寺ケ池公園での植木市や音楽祭の開催、イルミネーションの実施などにより、公園の利用促進に努めました。そのほか、受託事業として街路樹管理受託事業公共施設植物管理受託事業を実施いたしました。 その他公益目的を達成するために必要な事業としては、自動販売機の設置や、市役所庁舎市立市民交流センター市立文化会館などの植物・樹木管理業務を実施したところでございます。 次に、決算の概要といたしましては、収益合計3億989万5,745円に対しまして費用合計は3億916万6,582円となっており、一般正味財産増減額は72万9,163円の増となっております。 これらにつきまして、その収支が適正であるとの監事の意見を付しまして、事業報告書並び決算報告書の提出がございました。 今後とも、財団の設立趣旨に従いまして、緑化啓発とともに、主に公園、緑地など緑に関するきめ細かい管理に努め、より一層の発展を期待するものでございます。 以上につきまして、地方自治法第243条の3第2項の規定によりご報告申し上げるものでございます。 よろしくお願い申し上げます。 ○議長(峯満寿人)  報告が終わりました。 この際、質疑などがありましたらお受けします。 駄場中大介議員。 ◆2番(駄場中大介)  この際ですので1点だけお聞きしたいんです。 寺ケ池のイルミネーション事業なんですけれども、市民の方から賛否両方の声をたくさんお聞きするんで、これに一体どれぐらいのお金を使っているのか教えてほしいんです。お願いします。 ○議長(峯満寿人)  都市づくり部長。 ◎都市づくり部長桝井繁春)  すみません。ちょっと今資料が出ませんので、調べてまた報告させてもらいます。 ○議長(峯満寿人)  よろしいですか。 ◆2番(駄場中大介)  はい。 ○議長(峯満寿人)  ほかに。 山本一男議員。 ◆7番(山本一男)  公園緑化協会、特に草刈りとか今安全対策もきちんとされているというのは、私も見まして、前に比べて非常によくなっているなと思っておるんですけれども、ただ、26年度において災害が発生していなかったのか、何件あったのかというようなことと、それから、今は割とよくできていると思うんですけれども、今後も災害ゼロを目指してやっていこうという、その決意を一言よろしくお願いいたします。 ○議長(峯満寿人)  都市づくり部長。 ◎都市づくり部長桝井繁春)  昨年、公園の草刈り、街路樹の剪定等、公園緑化協会で行っております。その中で、相手方としては、大きな樹木剪定につきましては市内の造園業者を使い、また簡単な草刈り等につきましてはシルバー人材センターを使っております。作業に当たる前に、決まった造園業者の方とかシルバー人材センターの責任者の方を集めて工事が始まる前に安全対策のミーティングをして、確実に安全に作業を進めております。 ただ、一部草刈り等で、ちょっと小石が飛んで近隣の車を傷つけたという事例も聞いております。その場合も安全ネットを張るとか、そういうことがないように、車を傷つけたという事例につきましてはシルバーならシルバー、業者なら業者がおのおの責任を持って、うちの公園緑化協会も入って、相手方にきちっとした補償等をさせていただいております。 いずれにしろ、事故がないように、気をつけて安全な作業に取り組んでいきたいと思っております。 ○議長(峯満寿人)  山本一男議員。 ◆7番(山本一男)  そういう事例が発生しているんであれば、きちんとそこのところを反省して、次回どう起こさないかということをきっちりやっていただきたいということと、それから、夏場はやはり作業されているのは大変ですから、やられている方も熱中症とかにならないようにきっちり管理していただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 ○議長(峯満寿人)  堀川和彦議員。 ◆4番(堀川和彦)  ちょっと質問させていただきます。 B/Sを見ますと、普通預金が2,300万円から3,500万円と一気に1,200万円ほどふえてます。それと、負債のほうの未払いも相当、1,400万円から2,400万円で1,000万円ほどふえているんですけれども、その理由を教えていただきたいと思います。 ○議長(峯満寿人)  都市づくり部長。 ◎都市づくり部長桝井繁春)  申しわけございません。ちょっとその辺の資料も今手持ちがございませんので、すみません、申しわけないです。 ○議長(峯満寿人)  後ほど報告ということでよろしいですか。 堀川和彦議員、よろしいですか。 ◆4番(堀川和彦)  はい。 ○議長(峯満寿人)  これにて質疑を終結します。 それでは、報告第24号 平成26年度公益財団法人河内長野公園緑化協会の事業並びに決算の報告についてはご了承願います。 次、日程9 報告第25号 平成26年度三日市都市開発株式会社の事業並びに決算の報告についてを議題とします。 市長に報告を求めます。 市長。 ◎市長(芝田啓治)  報告第25号 平成26年度三日市都市開発株式会社の事業並びに決算の報告についてご説明を申し上げます。 初めに、事業の実績といたしましては、フォレスト三日市のビル管理受託、不動産賃貸、駐車・駐輪場の管理などに係る業務を行いました。 次に、決算の概要といたしましては、平成26年度の収益合計は2億1,712万1,746円に対しまして費用合計は2億1,473万8,450円でございます。当期純利益は238万3,296円となっております。 これらにつきまして、監査役の監査報告書を添付の上、事業報告書並び決算報告書の提出がございました。 今後とも、会社設立の趣旨に従いまして、再開発ビルフォレスト三日市の繁栄と市南部地域の活性化に寄与することを期待するものでございます. 以上につきまして、地方自治法第243条の3第2項の規定によりご報告申し上げるものでございます。 よろしくお願い申し上げます。 ○議長(峯満寿人)  報告が終わりました。 この際、質疑などがありましたらお受けします。--これにて質疑を終結します。 それでは、報告第25号 平成26年度三日市都市開発株式会社の事業並びに決算の報告についてはご了承願います。 次、日程10 報告第26号 平成26年度河内長野都市開発株式会社の事業並びに決算の報告についてを議題とします。 市長に報告を求めます。 市長。 ◎市長(芝田啓治)  報告第26号 平成26年度河内長野都市開発株式会社の事業並びに決算の報告についてご説明を申し上げます。 初めに、事業の実績といたしましては、ノバテイながのの不動産賃貸、駐車場の管理などに係る業務を行いました。 次に、決算の概要といたしましては、平成26年度の収益合計は2億2,647万5,816円に対しまして費用合計は1億9,484万7,804円でございまして、当期純利益は3,162万8,012円となっております。 これらにつきまして、監査役の監査報告書を添付の上、事業報告書並び決算報告書の提出がございました。 今後とも、会社設立の趣旨に従いまして、再開発ビルノバテイながのの繁栄と中心市街地の活性化に寄与することを期待するものでございます。 以上につきまして、地方自治法第243条の3第2項の規定によりご報告を申し上げるものでございます。 よろしくお願い申し上げます。 ○議長(峯満寿人)  報告が終わりました。 この際、質疑などがありましたらお受けします。 駄場中大介議員。 ◆2番(駄場中大介)  今度はちょっと大きな視点でお聞きしたいんですけれども、ノバティの都市開発の問題も少し落ちついてきた中で、以前から平面駐車場、河内長野市の持っている非常に大きな財産の一つですけれども、これを何とか、今の駐車場のままでいいのかと。共産党としても高齢者の住宅とか提案したこともありますけれども、やはりまちづくり、あるいはまちおこしに使っていくべきじゃないかというふうに思います。かつ、そういう論議も市議会においてなされてきたと思うんですけれども、その辺の、今すぐなるならんは別にして、大きなビジョンというか、一定あるいは動き出しているとか、その辺は考えておられるんか、お聞きしたいと思います。 ○議長(峯満寿人)  都市づくり部梶谷理事。 ◎都市づくり部理事(梶谷泰嗣)  長くこの同類のご質問は頂戴しておるところでございます。市といたしましては、平面駐車場だけの利用ではなく、周辺を含めました中心市街地のあるべき方向、いわゆる道路の整備あるいはまとまった土地の有効利用等、こういった単体の土地利用、平面駐車場の土地利用じゃなく、全般を見渡しながらこの土地を何とか利用したい。どういうことかと申しますと、そういった事業の仮事業地あるいは代替事業用地として活用していきたいというようなことで、市としてはそういった考え方のもとで一定の整理をしているところでございます。 ただ、一方では、ご質問のように、このままの状態でそしたらいつまで利活が進まないで続くかという問題もございますので、あわせましていろんな土地利用、単体での土地利用も一方では考えておるところでございます。その例としましては、例えば都市ホテル、ビジネスホテルの事業性、あるいは過去におきましては高齢者のための賃貸住宅等いろいろと考えたところでございますが、事業性もありまして具体の方向としては取り組んでいない、定まっていないというような状況でございます。 よろしくお願いいたします。 ○議長(峯満寿人)  駄場中大介議員。 ◆2番(駄場中大介)  わかったようなわからんような話やったんですけれども、このままやったらあかんと、何か利用せなあかんという答弁がずっと続いているような気がするんです。さっきホテルや高齢者のための住宅、介護施設かというお話がありましたけれども、そういったことというのは、ある程度具体的に進む中でぽしゃったのか、机上で終わったのか、その辺はどうなんでしょうか。 ○議長(峯満寿人)  都市づくり部梶谷理事。 ◎都市づくり部理事(梶谷泰嗣)  机上ではございません。実際に、そうした事業者あるいはそうした事業に明るいコンサルタンツ等にこの地での事業性をご相談申し上げた経過もございます。 ○議長(峯満寿人)  駄場中大介議員。 ◆2番(駄場中大介)  わかりました。いずれにせよ、駐車場がなくなるというのはノバティにとっては困ることですけれども、一定立体駐車場にするとかいろんな方法はあると思うんですけれども、ぜひ河内長野市にとって本当に有効活用できるように、一番の一等地ですから、僕らも提案していきたいというふうに思います。 ○議長(峯満寿人)  堀川和彦議員。 ◆4番(堀川和彦)  質問を2点お願いします。 1点は、ノバティの床所有者等と過去にいろんなトラブルというか問題があって、議会でも何回か取り上げられたと思っているんですけれども、最近そういう話が耳に余り入ってこなくなったんですが、今一旦そういう状況が落ちついているのか、それともずっと続いているのかということが一つです。 それともう1点、ちょっと僕、これ勉強不足だったんですけれども、中期を見ていますと平成10年4月1日以後に取得した建物と書いてあるんです。それはどの部分に当たるのか、ちょっと私わからないんでそれを教えていただきたいのと、減価償却がそのときからその部分だけ定率から定額に変わっているので、その理由もあわせてお願いします。 ○議長(峯満寿人)  都市づくり部梶谷理事。 ◎都市づくり部理事(梶谷泰嗣)  1点目の本市議会等でいろいろ内部というか、施設の運営上のトラブルが原因でご質問を受けたことがございます。今そういった問題が落ちついているかというご質問でありますけれども、施設の管理運営を行います管理組合におきまして、これまでいろいろと運営のあり方について一部の区分所有者から不平不満があったりしまして、スムーズな運営がされていなかったということでありまして、この部分につきましては、組織が一新しまして新体制のもとに今、ビルの管理運営がされているということでありますので、そういう意味では落ちついたかなと。 それと、もう一ついろいろ問題がありましたのは、平成21年にキーテナントが退店されまして、いろいろな問題が吹き出たわけであります。この問題と申しますのは、資産価値が低くなりまして、いわゆる権利者の例えばリース料なんかが非常に低くなったというようなことからいろいろ問題が生じまして、これを契機にいわゆる床のオーナーと、その床を借りて第三者に転貸していた三セク会社との間に賃料等の係争があったと。そういった問題も露呈しておりまして、その部分も、現在に至りましては床のオーナーと三セク会社におきまして円満解決をする方向で鋭意話し合いが行われているところでございますので、近いうちにこの問題についても解決ができるものと思っております。 ということで、表みというか、いろんな部分でこれまでとは違うノバティながのになっているんじゃないかなというふうに感じるところでございます。 2点目の議案書の個別注記表の固定資産の減価償却の方法についてであります。平成10年4月1日に取得した建物でありますけれども、これは、建物という表現になりますけれどもいわゆるビルの床でございます。その床の償却方法が定率から定額に変わっておると、その理由ということでありますけれども、ちょっと理由がわかる手持ちの資料がございませんので、また後日、調査させていただきましてご報告申し上げます。申しわけございません。 ○議長(峯満寿人)  堀川和彦議員。 ◆4番(堀川和彦)  ノバティのことについては、過去にも簿外のお金がたくさんあったりいろいろとグレーのようなことが数々ございました折に、私は議会の中でも、これ、市が100%出資でしたですよね、たしか。社長に副市長がいてると、取締役にも総合政策部長が入っているということで、やはりここは民間のほうに向けていかないとなかなか難しい面があるんじゃないかということで、社長等も民間の方からというようなことをご提案させていただいたこともあります。今ご説明を伺いまして、余り大きな声が聞こえてこなくなっているので、ある程度は落ちついているのかなと思いますけれども、根本はまだまだ根深いものが多分あろうかと思いますので、鋭意解決に向けてお願いしたいと思います。 それと、平成10年にふえた建物は、床ということなんですが、ちょっと意味が私、把握できてなくて、それはもともとノバティながのの床を、他のオーナーが持っていたものを市が買ったという解釈でよろしいんでしょうか。それと、減価償却の方法については社長がいらっしゃるんで、社長はおわかりかと思いますのでお答えいただけたらと思います。 ○議長(峯満寿人)  都市づくり部梶谷理事。 ◎都市づくり部理事(梶谷泰嗣)  平成10年4月1日の取得床でございますけれども、ご承知のように、再開発ビルというのは従前の権利者の従前資産を新しいビルの床に等価交換で置きかえるという事業でございます。平成元年のオープンから平成10年4月ですから10年がたちまして、権利者事情もいろいろありまして、ビルを手放したいというふうなことでありまして、そういった場合は、複雑なビルにさせたくない、できるだけ区分所有者の数を抑え、来るべき再々開発に備えてその事業がしやすいような形にするという意味で、こういった場合は、そのときの三セク会社の状況にもよりますけれども、第三セクターの会社がそういったビルの床を手放す従前の権利者の床を買って、そのビルに適正なテナントを配置していくというような形をとるのが一般的でありまして、河内長野都市開発におきましても、そういった形で平成10年4月にそういった床を取得したということであります。 ○議長(峯満寿人)  向井副市長。 ◎副市長(向井一雄)  定額法になって、平成10年にどのような理由で、償却の方法については法律によってその対象物件によって変わる部分がございますが、平成10年のこの時期はどういうような理由であったのか、ちょっと私、薄うございますので、また確認をさせていただきます。 ○議長(峯満寿人)  堀川和彦議員。 ◆4番(堀川和彦)  今のご説明で大体理解ができました。最後のことについては、また事後に教えていただきたいと思います。 最後にもう1点だけですけれども、今、部長のほうの答弁で、要するにオーナーが手放していかれる床というのは開発会社のほうでそのまま取得していくということのご説明だったんです。平成10年から今はもう17年以上たっているんですけれども、その後、相当ごたごたした時期もあったので、オーナーも手放したがった人もたくさんおられたように推察しているんです。特にキーテナントが出られたときなんか、さっきおっしゃったように資産価値も下がる云々ということもありましたので、そういう動きはもうその後はなかったということでよろしいんでしょうか。 ○議長(峯満寿人)  都市づくり部梶谷理事。 ◎都市づくり部理事(梶谷泰嗣)  一つは、議員おっしゃったように、平成21年には南海の持っている床と西友が持っている床2,500坪が宙に浮いたわけでありまして、営業の中止とともにですね。この部分については、三セク会社が到底それを取得すると耐えられるようなものじゃございませんので、後継キーテナントに売却されたというようなことでございます。 あと、小さい床のいわゆる売りたいという求めに対する三セク会社のその後の対応でございますけれども、私の認識する限り、1区画だけ売却の意向がありまして、その床は、三セク会社がそういう協議に入る前にビルの床の関係者が取得されたというようなことが1件ございました。私の認識する限りではその1件だけでございます。 ○議長(峯満寿人)  堀川和彦議員。 ◆4番(堀川和彦)  今のご説明は、私が理解しているのは、要するに転売をなさってしまったという理解でよろしいですか。 ○議長(峯満寿人)  都市づくり部梶谷理事。 ◎都市づくり部理事(梶谷泰嗣)  転売でございます。ビルの関係者、テナントで入っておられた方が資産取得されたというような事例でございます。 ○議長(峯満寿人)  よろしいですか。--これにて質疑を終結します。 それでは、報告第26号 平成26年度河内長野都市開発株式会社の事業並びに決算の報告についてはご了承願います。 次、日程11 報告第27号 平成26年度三日市町駅整備株式会社の事業並びに決算の報告についてを議題とします。 市長に報告を求めます。 市長。 ◎市長(芝田啓治)  報告第27号 平成26年度三日市町駅整備株式会社の事業並びに決算の報告についてご説明を申し上げます。 初めに、事業の実績といたしましては、三日市町駅における鉄道駅総合改善事業整備施設及びホーム施設などの賃貸業務を行いました。 次に、決算の概要といたしましては、平成26年度の収益合計は2,469万8,453円に対しまして費用合計は2,476万3,366円でございまして、当期純損失は6万4,913円となっております。 これらにつきまして、監査役の監査報告書を添付の上、事業報告書並び決算報告書の提出がございました。 今後とも、会社設立の趣旨に従いまして、三日市町駅における鉄道駅施設の適正な管理運営を期待するものでございます。 以上につきまして、地方自治法第243条の3第2項の規定によりご報告申し上げるものでございます。 よろしくお願い申し上げます。 ○議長(峯満寿人)  報告が終わりました。 この際、質疑などがありましたらお受けします。--これにて質疑を終結します。 それでは、報告第27号 平成26年度三日市町駅整備株式会社の事業並びに決算の報告についてはご了承願います。 次、日程12 認定第1号 平成26年度河内長野一般会計歳入歳出決算認定について、日程13 認定第2号 平成26年度河内長野国民健康保険事業勘定特別会計歳入歳出決算認定について、日程14 認定第3号 平成26年度河内長野土地取得特別会計歳入歳出決算認定について、日程15 認定第4号 平成26年度河内長野部落有財産特別会計歳入歳出決算認定について、日程16 認定第5号 平成26年度河内長野下水道事業特別会計歳入歳出決算認定について、日程17 認定第6号 平成26年度河内長野介護保険特別会計歳入歳出決算認定について、日程18 認定第7号 平成26年度河内長野後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について、日程19 認定第8号 平成26年度河内長野水道事業決算認定について及び日程20 議案第43号 平成26年度河内長野水道事業会計処分利益剰余金の処分についての9件を議題とします。 市長に提案理由の説明を求めます。 市長。 ◎市長(芝田啓治)  ただいま一括提案となりました認定第1号から認定第8号まで並びに議案第43号の平成26年度河内長野市一般会計を初め各特別会計の決算認定などについて提案理由のご説明を申し上げます。 各決算につきましては、地方自治法第233条第2項並びに地方公営企業法第30条第2項の規定により市監査委員の審査に付した後、地方自治法第233条第3項並びに地方公営企業法第30条第4項の規定により市監査委員の意見を付して、本市議会の認定を受けるべく提案するものでございます。  初めに、認定第1号 平成26年度河内長野一般会計歳入歳出決算認定についてご説明を申し上げます。 平成26年度の地方財政計画は、極めて厳しい地方財政の現状等を踏まえ、歳出面においては、歳出抑制を図る一方、社会保障関係費の増加を適切に反映した計上を行うとともに、防災・減災事業や地域経済活性化などの緊急課題に対応するために必要な経費を計上し、歳入面においては、地方の一般財源総額について平成25年度地方財政計画と同水準を確保することとされたものの、その内訳として、地方交付税が16兆8,855億円と平成25年度を約1,769億円下回り、臨時財政対策債が5兆5,952億円と平成25年度を約6,180億円下回る金額が計上されるなど、引き続き非常に厳しい計画となっております。 本市では、こうした状況を踏まえ、平成26年度におきましては「7つのKの基本的政策」を柱として重点的に施策推進を図りました。また、第4次行財政改革大綱の財政体質改善プログラムにより、市税などの徴収率の向上、滞納整理の徹底などによる歳入の確保や、給与水準の適正化などの行財政改革を実施いたしました。 その結果といたしまして、歳入決算額365億6,071万円、歳出決算額363億6,257万円となり、歳入歳出差引額は1億9,814万円の黒字であり、繰越財源1億7,987万円を除く実質収支において1,827万円の黒字でございます。 歳出決算のうち主なものといたしましては、まず、7つのK政策の「危機管理」といたしましては、迅速で正確な防災広報ができるよう、前年度に引き続き、防災無線の整備を行いました。また、「大阪一犯罪の少ないまち」を目指して、自治会等で管理している防犯灯のLED化を5カ年計画の初年度として実施いたしました。 「協働」といたしましては、地域みずからが地域課題の解決に取り組む地域まちづくり協議会の設立及び活動の支援など、市民公益活動の活性化及びさまざまな協働の促進に取り組みました。また、今後のまちづくりを考える視点から本市のよさを再確認するとともに、さらなる発展を目指すために市制60周年記念事業を実施いたしました。 「教育」といたしましては、スポーツの普及、振興を図るため、下里町公共用地に人工芝球技場の整備を推進いたしました。また、市立小中学校の校舎のうち、耐震性能が低い校舎の耐震補強工事を実施し、教育環境の改善を図りました。さらに、両親が共働きなどにより放課後家庭にいない小学生を対象に、適切な遊びや生活の場を提供する放課後児童会を小学5年生まで拡大し、健全な児童の育成に努めました。 「経済」といたしましては、地産地消の推進、交流型農業の展開、農商工連携等の視点から、農業を初めとする産業の活性化だけではなく、本市のまちの魅力を高める奥河内くろまろの郷の整備を進め、昨年秋にオープンしました。また、子育て世帯の転入・定住促進施策として、マイホームを取得する場合に補助を行う子育て・若年夫婦マイホーム取得補助事業を新たに実施いたしました。 「環境」といたしましては、再生可能エネルギーの普及を推進するため、自治会などの太陽光発電システム導入に対して補助を実施いたしました。 「健康」といたしましては、通院医療費の助成対象を小学6年生まで拡充するなど、子育て支援策を充実しました。また、自主的な健康づくりの促進と健康生活の定着を支援するため、健康への取り組みや行動に対してポイントを付与し、取得したポイントでがん検診の受診などに利用できる健幸アップチャレンジ事業を実施いたしました。 最後に、「観光」といたしましては、「ちかくて、ふかい 奥河内」の魅力をさらに高めていくため、引き続き民間事業者のノウハウを活用し、「奥河内SEA TO SUMMIT」などの「奥河内・湧くワク事業」や滝畑ダムの湖面利用促進に係る検討を実施いたしました。 次に、歳入決算につきましては、円安に伴う製造業の利益増による法人市民税の増加はあったものの、人口減少などによる個人市民税の落ち込みで、市税全体では前年度に比べ3,414万円減少し126億3,135万円となり、消費税の増税に伴う地方消費税交付金が増加したものの地方交付税の減少などにより、経常的に収入される一般財源などでは2億7,607万円減少しております。 以上の結果といたしまして、平成26年度の一般会計における経常収支比率は100.3%となり、前年度と比べ2.3ポイント悪化しております。 次に、認定第2号 平成26年度河内長野国民健康保険事業勘定特別会計歳入歳出決算認定についてご説明を申し上げます。 本会計につきましては、歳入決算額が142億6,698万円、歳出決算額が137億5,607万円で、歳入歳出差し引き5億1,091万円の繰越金が生じました。この繰越金は、収納事務を通じまして被保険者の方々のご理解を得て保険料収入の確保に努めてきたこと、歳出においてレセプト点検による資格の適正化及び保健事業の効果で給付費を抑制できたことが主な要因でございます。 今後とも、保険料の適正な賦課・徴収及び給付費の抑制に一層努めてまいります。 次に、認定第3号 平成26年度河内長野土地取得特別会計歳入歳出決算認定についてご説明を申し上げます。 本会計につきましては、歳入決算額、歳出決算額ともに13億9,325万円でございます。 歳入の主な内容といたしましては、普通財産等貸付収入2,513万円、市有地売払収入11億9,700万円、一般会計からの繰入金1億7,104万円でございます。 歳出の主な内容といたしましては、長期債償還元金9億2,869万円、長期債償還利子3,287万円、土地開発基金繰出金114万円、一般会計繰出金4億3,056万円でございます。 次に、認定第4号 平成26年度河内長野部落有財産特別会計歳入歳出決算認定についてご説明を申し上げます。 本会計につきましては、歳入決算額、歳出決算額は、ともに8,291万円でございます。 歳入の内容といたしましては、市地区及び原地区部落有財産基金から生じました利子収入41万円、原財産区財産の売り払い収入8,250万円でございます。 歳出の内容といたしましては、市地区及び原地区に対する交付金3,141万円、原地区への基金の積立金1,100万円、一般会計への繰出金4,050万円でございます。 次に、認定第5号 平成26年度河内長野下水道事業特別会計歳入歳出決算認定についてご説明を申し上げます。 本会計につきましては、歳入決算額が39億2,221万円に対し歳出決算額が39億2,158万円となり、歳入歳出差し引き63万円の黒字でありますが、繰越財源63万円を除き、実質収支はゼロ円でございます。 歳入の主なものといたしましては、下水道受益者負担金、公共下水道及び浄化槽使用料、社会資本整備総合交付金、一般会計からの繰入金、市債などでございます。 歳出の主なものといたしましては、水洗便所改造費補助金などに490万円、公共下水道施設の維持管理費や流域下水道維持管理費負担金などに5億436万円、雨水・汚水管渠等の公共下水道整備や流域下水道建設負担金等に9億8,627万円を支出いたしました。また、市設置型の浄化槽整備事業として、維持管理費に1,059万円、浄化槽整備費に2,924万円を支出いたしました。 次に、認定第6号 平成26年度河内長野介護保険特別会計歳入歳出決算認定についてご説明を申し上げます。 本会計につきましては、歳入決算額が89億9,437万円に対しまして歳出決算額が89億5,731万円となり、歳入歳出差し引き3,706万円の黒字でございます。 歳入の主なものといたしましては、保険料、国・府の負担金及び交付金、支払基金からの交付金、一般会計からの繰入金などでございます。 歳出といたしましては、保険給付費85億1,574万円、地域支援事業費1億2,578万円が主なものでございます。 次に、認定第7号 平成26年度河内長野後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定についてご説明を申し上げます。 本会計につきましては、高齢者の医療の確保に関する法律の規定に基づきまして主に保険料の収支及び管理的経費を計上するものであり、歳入決算額が16億8,602万円に対しまして歳出決算額が16億3,728万円で、歳入歳出差し引き4,874万円の歳入超過が生じました。 この歳入超過分につきましては、出納閉鎖期間中に収入しました平成26年度保険料であり、出納閉鎖後に平成27年度負担金として大阪府後期高齢者医療広域連合に納めるものでございます。 今後とも、円滑な運営を確保できるように努めてまいりたいと存じます。 次に、認定第8号 平成26年度河内長野水道事業決算認定についてご説明を申し上げます。 まず、収益的収支につきましては、収入が27億309万円に対しまして支出が26億63万円でございます。 収入の主なものといたしましては、水道料金などの営業収益と、平成26年度から新たに創設された現金を伴わない収益である長期前受金戻入や、一般会計からの繰入金などの営業外収益でございます。 支出の主なものといたしましては、浄水場、配水管などの施設管理費や、企業団水の受水費、資産の減価償却費などの営業費用に21億7,172万円、また、会計制度見直しによる退職給付引当金の一括計上などの特別損失に2億7,504万円でございます。 この結果、税抜き決算額では7,288万円の単年度純利益となりました。 次に、資本的収支につきましては、収入が5億2,843万円に対しまして支出が8億5,207万円でございます。収入から支出を差し引きますと3億2,364万円の不足でございますが、これは損益勘定留保資金などで補填をいたしました。 収入の主なものといたしましては、企業債借入金や工事負担金及び平成24年度に購入した国債の満期償還金でございます。 支出の主なものといたしましては、配水管の布設がえなどの建設改良費に5億7,485万円、そして企業債の元金償還金でございます。 最後に、議案第43号 平成26年度河内長野水道事業会計処分利益剰余金の処分についてご説明を申し上げます。 まず、水道事業会計処分利益剰余金の処分につきまして、平成26年度末の未処分利益剰余金68億8,957万円のうち、会計制度見直しにより生じた現金を伴わない利益であるその他未処分利益剰余金変動額64億3,546万円につきましては全額資本金に組み入れ、前年度からの繰越利益剰余金と平成26年度の純利益7,288万円を合わせたうち1億円を、今後の建設改良事業に充てるため建設改良積立金に積み立てて処分いたします。この結果、処分後の繰越利益剰余金は3億5,411万円となります。 以上、ご説明を申し上げました平成26年度におきます各会計の決算などについて、よろしくご審議の上、ご承認賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(峯満寿人)  提案理由の説明が終わりました。 次に、監査委員からの意見を求めます。 村治監査委員。 ◎監査委員(村治規行)  ご指名をいただきました監査委員の村治でございます。 それでは、平成26年度河内長野市一般会計及び特別会計決算、基金の運用状況並びに水道事業会計決算の審査結果につきまして意見を述べさせていただきます。 なお、詳細につきましては、平成26年度決算審査意見書をご参照いただきますようお願いいたします。 一般会計及び特別会計の決算審査につきましては、市長から送付されました決算書及び附属書類が関係法令の規定に準拠して正しく作成されているかどうかを検証するとともに、関係諸帳簿等によりまして計数の照合を行い、関係各部署から決算についての説明を聴取するとともに、予算の執行が法令等の規定に基づき適正になされたかを、必要と認めた審査手続により実施いたしました。 その結果、決算書及び附属書類はいずれも関係法令の規定に準拠して作成されており、決算書等の計数は、関係各部署から提出された関係諸帳簿等その他証書類と符合し、いずれも正確なものと認められました。また、予算の執行状況及び財務に関する事務処理も、おおむね適正になされているものと認められました。 まず、一般会計の決算状況は、歳入決算額365億6,071万円、歳出決算額363億6,257万円で、翌年度へ繰り越すべき財源を除くと実質収支は1,827万円の黒字となっております。 本年度の歳入決算額につきましては、前年度に比べ14億3,595万円増加しております。これを財源別に見てまいりますと、自主財源では繰入金や諸収入、繰越金などが増加しております。また、依存財源では国庫支出金や地方消費税交付金などが増加しております。この結果、構成比率は、自主財源が前年度に比べ1.8ポイント高くなり46.4%となり、依存財源は53.6%となっております。 歳出決算額につきましては、前年度と比べ14億457万円増加しております。これを性質別に見てまいりますと、義務的経費では扶助費が増加し、投資的経費では普通建設事業費が減少いたしました。その他の経費につきましては、主に物件費と補助費等が増加いたしました。 次に、特別会計の決算状況につきましては、6会計を合わせて歳入決算額303億4,577万円、歳出決算額297億4,841万円で、実質収支は5億9,673万円の黒字となっております。 基金の運用状況につきましては、基金の運用状況を示す調書と関係諸帳簿等を照合し計数の確認を行うとともに、運用状況及び事務処理についての審査をいたしました。その結果、基金の運用状況に関する調書の計数は正確であり、各基金の設置目的に従い運用され、事務手続についてもおおむね適正に行われているものと認められました。本年度は、公共施設維持改修基金など8億6,726万円を積み立てたものの、財政調整基金や減債基金など16億645万円を取り崩した結果、前年度末に比べ7億3,919万円減少し、本年度末の基金残高は87億1,838万円となっております。 地方債の状況につきましては、本年度末の現在高は前年度末に比べ12億3,147万円減少し、596億7,984万円となっております。 なお、地方財政統計上の区分である普通会計ベースから見た経常収支比率は、前年度に比べ5.9ポイント悪化し103.9%となり、財政構造の硬直化を示しております。 以上、本年度決算の概要を述べましたが、一般会計におきましては、歳入において財政調整基金の取り崩しによる繰入金や生活保護費不適正支出等損害賠償金の補填により諸収入が増加し、歳出においては、(仮称)下里人工芝球技場用用地を買い戻した教育費、公共施設維持改修基金などを積み立てた総務費、地域活性・交流拠点整備工事や農業振興事業補助金が増加した農林業費が増加しております。 このような収支状況の中、結果として一般会計の実質収支は1,827万円の黒字決算となっております。 なお、本年度は一般会計、特別会計を合わせて収入未済額が4,399万円減少するなど、前年度に引き続き、市税や保険料などの収納率の向上に向けた取り組みが行われ、歳入確保がなされています。 しかしながら、今後も人口減少や高齢化が進む中、本年度においては市税収入と地方交付税がともに減少しており、なお一層厳しい財政状況が予想されるところであります。将来を見据えたさらなる計画性を持った安定的な行財政運営の構築を図り、市民福祉の増進と豊かで安全・安心な地域社会の実現に向けて、なお一層努力されることを要望いたします。 水道事業会計決算審査について意見を述べさせていただきます。 水道事業会計につきましては、決算書及び附属書類が地方公営企業法、その他の関係法令等の規定に準拠して正しく作成され、また経営成績及び財政状態を適正に表示しているか、さらには事業運営や経営内容、水道事業基金の運用状況について、関係部署から決算についての説明を聴取し、審査を実施いたしました。 その結果、決算書及び附属書類はいずれも関係法令等の規定に準拠し作成されており、決算書及び附属書類、水道事業基金の運用状況を示す書類の計数は正確であり、当期事業の財政状況及び経営成績、基金の運用状況が正しく表示されていると認められました。 本年度の経営成績は、総収益25億7,078万円に対し総費用は24億9,790万円で、前年度の6,924万円の黒字に引き続き、差し引き7,288万円の黒字となっております。 これを収入面から見てみますと、営業収益においては、引き続く給水人口の減少などにより、給水収益が減少しております。支出面においては、営業費用において、特別損失計上分を除いた人件費や修繕費とともに、使用水量の減少に伴い受水量が減少しましたが、会計基準の見直しにより減価償却費が増加したため営業費用が増加しており、結果として、営業収支比率は前年度より9.4ポイント悪化し、86.8%となっております。 次に、事業面につきましては、配水管整備事業といたしまして小山田町地区や北貴望ケ丘地区の配水管布設がえ工事により、老朽化している管路の耐震化と安定給水を図っているほか、上水施設の改良事業として、3カ年の継続事業となる日野浄水場配水処理施設の更新工事に着手しております。 以上、平成26年度の水道事業会計決算の概要を述べましたが、前年度に引き続き、今年度も黒字決算となっております。 平成26年度につきましては、会計制度見直しにより生じた現金を伴わない利益であるその他未処分利益剰余金変動額64億3,546万円がございますが、この全額を資本金に組み入れることとしております。また、平成26年度の黒字、純利益7,288万円に前年度からの繰越利益剰余金を加えた中から1億円を今後の建設改良事業に充てるため建設改良積立金に積み立てる一方、その残額3億5,411万円については、渇水時の費用増加等への備えとして今後も確保していく必要があるところです。 また、更新期を迎えている水道施設整備を計画的に行うため、実現化方策及び事業運営全般に係る目標を示した河内長野市水道事業ビジョンを平成27年3月に策定しており、この確実な実施が望まれるところであります。 さらに、平成26年度には地方公営企業会計制度の大きな見直しもあり、一層の財務状況の透明性や水道事業経営の経済性が求められていくことから、引き続き、経営に係る事業を適正かつ効率的に取り組まれることを望みます。 最後に、今後も給水人口の減少が続く中で、地形的な要因から他の自治体と比較すると多くを保有している施設や設備の改修対応などの厳しい事業経営が続くことが予想されますが、長期的な展望のもと、将来に向けてのさらなる経営基盤の安定化や水質保全に積極的に取り組み、安全で良質な水の安定供給に努められることを要望いたします。 以上、平成26年度決算の審査意見といたします。 ○議長(峯満寿人)  監査委員の意見が終わりました。 次、日程21 議案第44号 河内長野市第5次総合計画の基本構想を定めることについて、日程22 議案第45号 河内長野市立学校いじめ防止等対策審議会及びいじめ問題再調査委員会設置条例の制定について、日程23 議案第46号 河内長野市立コミュニティセンター条例の改正について、日程24 議案第47号 河内長野市立日野コミュニティセンター条例の改正について、日程25 議案第48号 河内長野市立市民公益活動支援センター条例の改正について、日程26 議案第49号 河内長野個人情報保護条例の改正について、日程27 議案第50号 一般職の職員の給与に関する条例及び企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の改正について、日程28 議案第51号 河内長野市市税条例の改正について、日程29 議案第52号 河内長野手数料徴収条例の改正について、日程30 議案第53号 河内長野市立地域福祉センター条例の改正について、日程31 議案第54号 河内長野環境基本条例の改正について、日程32 議案第55号 河内長野市立林業総合センター条例の改正について及び日程33 議案第56号 河内長野都市公園条例の改正についての13件を議題とします。 市長に提案理由の説明を求めます。 市長。 ◎市長(芝田啓治)  議案第44号から議案第56号までの案件について、まとめて提案理由のご説明を申し上げます。 初めに、議案第44号 河内長野市第5次総合計画の基本構想を定めることについてご説明を申し上げます。 本件は、河内長野市第4次総合計画の計画期間が平成27年度で終了するため、平成28年度から平成37年度までの10年間の新たなまちづくりの指針となる河内長野市第5次総合計画を策定いたしたく、平成27年7月3日付で河内長野市総合計画審議会から答申を受けた河内長野市第5次総合計画の基本構想について、地方自治法第96条第2項の規定による議会の議決すべき事件を定める条例第2条第1号の規定に基づき、市議会の議決を求めるものでございます。 次に、議案第45号 河内長野市立学校いじめ防止等対策審議会及びいじめ問題再調査委員会設置条例の制定についてご説明を申し上げます。 本件は、いじめ防止対策推進法の施行に伴い、同法第14条第3項及び第28条第1項の規定に基づき、いじめの未然防止及び早期発見、いじめへの対処、いじめの再発防止等の調査及び審議をするための教育委員会の附属機関として河内長野市立学校いじめ防止等対策審議会を設置し、同審議会の組織・運営などの必要な事項を定め、いじめの防止などに向けた取り組みの推進を図るものでございます。 また、市長は、同法第30条第2項の規定に基づき、市長の附属機関として河内長野市立学校いじめ問題再調査委員会を設置することができるものとし、いじめによる重大事態に対処または同種の事態の発生防止を図るものでございます。 次に、議案第46号 河内長野市立コミュニティセンター条例の改正についてご説明を申し上げます。 まず、本市の非常勤嘱託員でありました市立小山田コミュニティセンター及び地域福祉センターの前センター長により、平成24年度から平成26年度にわたり、同センター指定管理者である小山田コミュニティセンター・地域福祉センター管理運営委員会に対し市から支払われた管理運営業務委託料の一部において使途不明金を発生させていたことにつきまして、改めておわびを申し上げます。 本件の背景といたしましては、本施設における指定管理者と市との関係などにおいて問題点があったものと認識しており、今後、これらを抜本的に改善していく必要があるものと考えております。 本件は、本施設の管理運営において抜本的な改善を図るまでの間、指定管理者が指定の取り消しなどにより不在となった場合に市が直接本施設を管理することができる旨を本条例に明記することにより、暫定的な対応を可能とするものでございます。 次に、議案第47号 河内長野市立日野コミュニティセンター条例の改正についてご説明を申し上げます。 本件は、本条例におきまして、指定管理者が行う同センターの維持管理業務の業務範囲の表現を明確化するとともに、指定管理者が不在となった場合にセンターの管理を市長が直接行うことができるよう明記するため、本条例の改正を行うものでございます。 次に、議案第48号 河内長野市立市民公益活動支援センター条例の改正についてご説明を申し上げます。 市民公益活動支援センターの開館時間につきましては、平成19年11月29日の開館当初より午前9時から午後9時までとしてきましたが、オープンより約7年が経過し、この間の施設の利用状況や利用者のニーズ、また市長の附属機関である市民公益活動支援・協働促進懇談会での意見などを踏まえて、施設の利用が少ない土曜日、日曜日及び祝日の夜間の開館時間の短縮を行い、市民公益活動支援センターのより効率的な運営を行うなどするため、本条例を改正するものでございます。 次に、議案第49号 河内長野個人情報保護条例の改正についてご説明を申し上げます。 本件は、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の施行に伴い、個人番号を含む個人情報、いわゆる特定個人情報の利用及び提供の制限、開示請求その他の取り扱いについて定める必要があるため、本市個人情報保護運営審議会からの答申を得て本条例を改正するものでございます。 主な内容といたしましては、特定個人情報の定義を新たに設け、特定個人情報の利用または提供の制限について規定するものでございます。また、一定の場合につき、特定個人情報の利用停止や消去、提供を停止する場合の請求についても規定を設けることといたしております。さらに、情報提供等記録の定義を新たに設け、情報提供等記録の利用の制限及び訂正を行った場合の通知についても規定するものでございます。 次に、議案第50号 一般職の職員の給与に関する条例及び企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の改正についてご説明を申し上げます。 本件は、管理職の職員が週休日、祝日、深夜などに災害や選挙などの事務で出勤した場合に、国家公務員の給与制度に準じて管理職員特別勤務手当を支給できるよう本条例を改正するものでございます。 内容といたしましては、管理職の職員が週休日や祝日に災害や選挙のために出勤した場合には勤務1回につき1万円を超えない範囲内で、また、平日の深夜にこれらの業務で勤務した場合には勤務1回につき5,000円を超えない範囲内で、管理職員特別勤務手当を支給できるよう改正するものでございます。 次に、これまで管理職の職員が選挙の投票事務及び開票事務に従事した場合に時間外勤務手当を支給できるよう規定しておりましたが、管理職員特別勤務手当の創設に伴い、これを廃止するものでございます。 なお、これらにつきましては職員組合とも協議済みでございます。 次に、議案第51号 河内長野市市税条例の改正についてご説明を申し上げます。 本件は、本年3月31日に公布されました地方税法等の一部改正に伴いまして本条例を改正するものでございます。 改正の主な内容といたしましては、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の施行に伴う規定の整備、また地域決定型地方税特例措置、いわゆるわがまち特例に係る特例割合の導入に伴うもの、さらに旧3級品の製造たばこに係る特例税率を廃止するため、平成28年4月1日から平成31年4月1日までに4段階で税率の引き上げを実施するものなどでございます。 次に、議案第52号 河内長野手数料徴収条例の改正についてご説明を申し上げます。 本件は、社会保障・税番号制度、いわゆるマイナンバー制度に基づく通知カードや個人番号カードを再交付する場合の手数料について規定するとともに、大阪府から権限移譲を受けている介護保険法に基づく指定居宅サービス事業者などの指定などの事務に係る手数料について、大阪府下で8割弱の事業所が手数料を支払っている状況を踏まえて、平成28年4月1日から手数料を事業者から徴収することを南河内6市町村で合意に至ったことにより、本条例を改正するものでございます。 次に、議案第53号 河内長野市立地域福祉センター条例の改正についてご説明を申し上げます。 本件は、コミュニティセンターとの複合施設となっております本施設の設置条例におきまして、議案第46号の河内長野市立コミュニティセンター条例の改正についてでご説明いたしましたとおり、本施設の管理運営において抜本的な改善を図るまでの間、指定管理者が指定の取り消しなどにより不在となった場合に市が直接本施設を管理することができる旨を本条例に明記することにより、暫定的な対応を可能とするものでございます。 次に、議案第54号 河内長野環境基本条例の改正についてご説明を申し上げます。 本件は、環境基本法第44条の規定に基づき、河内長野市環境基本計画その他良好な環境の保全及び創出に関する基本的な事項を調査審議するための合議制の機関として河内長野市環境審議会を設置するとともに、環境基本計画を策定するときには、市民などの意見を反映し、あらかじめ同審議会の意見を聞くことを規定するため、本条例の改正を行うものでございます。 次に、議案第55号 河内長野市立林業総合センター条例の改正についてご説明を申し上げます。 河内長野市立林業総合センターは、林業の発展と林業従事者の地位向上に資する施設として整備され、平成2年にオープンしたものでございます。周辺には大阪府立花の文化園や市立ふるさと歴史学習館、また昨年度よりオープンした奥河内くろまろの郷が整備されたことにより、林業総合センターの役割も変化しつつあります。そこで、同センターの事業内容の拡大や指定管理者の条件の見直し、利用料金制の導入及び利用料金の見直しなどを行うため、本条例の改正を行うものでございます。 最後に、議案第56号 河内長野都市公園条例の改正についてご説明を申し上げます。 本件は、平成28年6月に開場を予定しております(仮称)下里人工芝球技場の整備地を都市公園の下里運動公園とし、また、設置する人工芝球技場及びコミュニティルームを同公園の有料施設として位置づけ、これらの開場時間や利用料金などについて定めるため、本条例を改正するものでございます。 なお、本施設については、地方自治法第244条の2第3項の規定により指定管理者による管理を行わせるものとし、最初に指定する指定管理者については、本条例第8条の4第1項の規定にかかわらず、指定管理の期間を平成29年3月31日までとするものでございます。 以上、ご説明を申し上げました13議案につきまして、よろしくご審議の上、ご承認賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(峯満寿人)  提案理由の説明が終わりました。 次、日程34 議案第57号 財産取得についてを議題とします。 市長に提案理由の説明を求めます。 市長。 ◎市長(芝田啓治)  議案第57号 財産取得についてご説明を申し上げます。 本件は、市内北部地域における消防力の維持及び整備並びに機動性の向上を図るために、水槽付消防ポンプ自動車CD-Ⅰ型を購入するものでございます。 水槽付消防ポンプ自動車CD-Ⅰ型の内容としましては、車両本体、車体艤装一式、ポンプ装置、火災用泡自動混合装置などであります。 これを去る7月21日に指名競争入札を執行いたしましたところ、長野ポンプ株式会社が4,168万7,304円で落札しましたので、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定により、市議会に提案するものでございます。 よろしくご審議の上、ご承認を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(峯満寿人)  提案理由の説明が終わりました。 これより質疑に入ります。--これにて質疑を終結し、これより討論に入ります。--これにて討論を終結し、これより採決します。 本案を原案どおり可決することにご異議ありませんか。     (異議なしの声あり) ご異議なしと認めます。よって、議案第57号 財産取得については原案どおり可決しました。 次、日程35 議案第58号 平成27年度河内長野一般会計補正予算、日程36 議案第59号 平成27年度河内長野国民健康保険事業勘定特別会計補正予算及び日程37 議案第60号 平成27年度河内長野介護保険特別会計補正予算の3件を議題とします。 市長に提案理由の説明を求めます。 市長。 ◎市長(芝田啓治)  議案第58号から議案第60号までの案件について、まとめて提案理由のご説明を申し上げます。 初めに、議案第58号 平成27年度河内長野一般会計補正予算についてご説明を申し上げます。 今回の補正予算は、歳入歳出予算、継続費、債務負担行為及び地方債の補正でございます。 歳入歳出予算の補正といたしましては、歳入歳出それぞれ1億7,601万8,000円の追加でございます。これによりまして、予算総額は340億3,601万8,000円となります。 歳出の主なものといたしまして、総務費では、市役所本庁舎の空調設備に係る修繕料といたしまして1,800万円を、また、財政調整基金積立金といたしまして、平成26年度決算剰余金の2分の1以上の積み立てにより1,000万円を、さらに、社会保障・税番号制度、いわゆるマイナンバー制度の導入に伴う個人番号カードの交付などに係る費用といたしまして4,554万3,000円を計上しております。 民生費につきましては、生活保護費におきまして、住宅扶助基準などの見直しに伴うシステム改修費用及び平成26年度における国府支出金の確定による過年度精算分の返還金といたしまして1億161万1,000円を計上しております。 教育費につきましては、文部科学省の委託事業、発達障害早期支援研究事業を実施するための費用といたしまして、小中学校合わせまして458万3,000円を計上いたしております。また、(仮称)下里人工芝球技場整備事業におきまして、社会資本整備総合交付金の満額交付を受けるため、本年度の工事請負費を1億900万円減額しております。 続きまして、歳入の主なものといたしましては、地方交付税を増額し2億757万9,000円計上しております。国庫支出金では、マイナンバー制度の導入に伴う個人番号カードの交付などに対する補助金として4,220万4,000円計上し、(仮称)下里人工芝球技場整備に係る社会資本整備総合交付金を4,760万円減額しております。また、発達障害早期支援研究事業の委託金として458万3,000円計上しております。 繰入金では、普通建設事業基金繰入金を710万円減額しております。 地方債では、(仮称)下里人工芝球技場整備事業債を5,430万円減額しております。 続きまして、継続費の補正でございます。(仮称)下里人工芝球技場整備事業につきまして、整備工事の工期変更及び管理棟の機能充実などにより、期間、総額及び年割額について補正するものでございます。 債務負担行為の補正では、平成28年度から総合評価入札制度による市庁舎総合管理業務を実施するための委託料を計上しております。 最後に、地方債の補正につきましては、(仮称)下里人工芝球技場整備事業につきまして限度額の変更を行うものでございます。 次に、議案第59号 平成27年度河内長野国民健康保険事業勘定特別会計補正予算についてご説明を申し上げます。 今回の補正予算は、歳入歳出それぞれ1億4,736万5,000円の増額補正でございまして、これにより、予算総額は166億8,995万3,000円となります。 歳出といたしましては、前期高齢者納付金の決定額が示されたことにより20万7,000円を、療養給付費等負担金、特定健康診査等負担金、療養給付費等交付金の確定額が平成26年度の交付額を下回ったことによる返還金として1億4,715万8,000円を増額するものでございます。 歳入といたしましては、療養給付費等国庫負担金2万5,000円、普通調整交付金5,000円、普通都道府県調整交付金5,000円、前年度繰越金1億4,733万円をもって充当するものでございます。 最後に、議案第60号 平成27年度河内長野介護保険特別会計補正予算についてご説明を申し上げます。 本件は、歳入歳出それぞれ4,931万6,000円の増額補正で、予算総額は97億3,854万3,000円となります。 歳入といたしましては、介護給付費及び地域支援事業費の精算に伴う国庫支出金、府支出金、支払基金交付金及び前年度決算剰余金を計上しております。 歳出といたしましては、河内長野市介護給付費準備基金への積立金として318万9,000円、平成26年度介護給付費及び地域支援事業費の精算に伴う国、府、支払基金に対する返還金として4,612万7,000円の増額でございます。 以上、ご説明を申し上げました3議案につきまして、よろしくご審議の上、ご承認賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(峯満寿人)  提案理由の説明が終わりました。 ただいま2番 駄場中大介議員外4議員から発議案第3号 河内長野市議会会議規則の改正についての発議案1件が提出されました。 お諮りします。これを日程に追加し、議題としたいと思います。これにご異議ありませんか。     (異議なしの声あり) ご異議なしと認めます。それでは、日程38 発議案第3号 河内長野市議会会議規則の改正についてを議題とします。 本件については、近年の男女共同参画の状況に鑑み、本市議会においても男女共同参画を考慮した議会活動を促進するため、会議の欠席の届け出に係る規定及び委員会の欠席の届け出に係る規定に出産に伴う欠席届の提出を規定に加え、その他陳情書の処理に係る所要の文言整理を行うことに伴い本規則を改正するもので、河内長野市議会会議規則第37条第3項の規定により提案理由の説明を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。     (異議なしの声あり) ご異議なしと認めます。よって、発議案第3号 河内長野市議会会議規則の改正については、提案理由の説明を省略することにします。 これより、質疑討論を省略し、直ちに採決します。 本案を原案どおり可決することにご異議ありませんか。     (異議なしの声あり) ご異議なしと認めます。よって、発議案第3号 河内長野市議会会議規則の改正については、原案どおり可決しました。 以上で、本日の日程は全て終了しました。 本日はこれにて散会します。     (午後2時59分 散会)地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する。 平成 年 月 日              河内長野市議会議長   峯 満寿人              河内長野市議会議員   浦山宣之              河内長野市議会議員   宮本 哲...